マキノで働く人たち

高野裕貴YUKI TAKANO

株式会社牧野技術サービス
グローバルパーツセンタ 企画・推進室

現在のお仕事について教えてください。

いま所属しているのは、「全世界保守部品供給戦略の立案」という大きな課題の元に昨年設立された、新しい部署です。全世界の保守部品を最短納期でコストをかけずに、正確に届けることがミッションとなります。
当社は国内にベースとなる倉庫を持っていて、国内外の関連会社にもそれぞれ倉庫があります。各国のお客様に、国内の倉庫から出荷した部品を関連会社経由でお届けしていますが、物流間のコストをなるべく削減するために、グローバルな視点で在庫の最適な配分を考えるセクションです。

「全世界の保守部品を最短納期でコストをかけずに正確に届ける」ミッションとは、具体的にどの様なことをされているのでしょうか?

在庫する部品の種類、数を最適化して、極力自働で部品を出荷することです。
自働化するために私がいまメインで取り組んでいるのが、倉庫の全自働化です。大きな部品はすでに神戸の倉庫でフォークリフトを用いて自働化していますが、私が進めているのはより小さな部品を、ヒト型のロボットで自働化しようというものです。そのための検証や実証実験を、小規模な倉庫で行なっている最中です。
そのため2019年度は、世界中どこへでも簡単に展開できるようなロボットピッキングシステムの構築に取り組んでいます。ロボットなどの自働化の設備は、フレキシブルで、低コストで、どこへでも簡単に設置できることが条件となります。
ロボットが箱を作り、倉庫内で必要な部品を棚からピックアップし、箱に仕分けをし、発送するまでを行う。この一連の作業をできるように、仕様やプログラムなどを整えています。ロボットにはカメラを搭載し、部品の形状やコードを認識させます。メインコンピュータとのデータのやりとりでさまざまな作業を行うのですが、ロボットは型通りの判断しかできませんので、多少曖昧な情報でも瞬時にジャッジできる人間というのは、改めてすごいなと感じますね(笑)。

アマゾンなど流通会社などでは、既に倉庫での自働化が実現されていると聞きますが?

そうですね。ただ、流通会社の倉庫とは異なり、実はメーカーにとって倉庫は本来、「存在すること自体、ベストな状態ではない」ものです。倉庫はサービス用の部品をストックしている場所ですが、機械が故障することを前提として部品を在庫する倉庫が存在することはけっして最善とはいえないと思います。しかし、現実的には製造されてから30年以上稼働している機械が多くあり、大小さまざまな部品を広範囲に在庫することが求められます。10年以上在庫する部品があることも流通会社と異なるところです。

メーカーの倉庫ならではの課題があるのですね。目標とする全自働化への道筋は、もうかなり見えてきているのでしょうか?

当社に限らず、物流の部分ではまだまだこれからです。だからこそ、世界的にも先進的な試みでもあり、必要性も高い仕事ですので、とてもやりがいを感じています。
まず短期的には、先に挙げた倉庫の中小物部品の全自働化を実現することを目指しています。長期的にはベース倉庫の全自働化と、それを世界へ展開することをやり遂げたいですね。もちろん、まだまだ解決しなければならない課題も多いです。例えば、現在は大型の部品と中小部品は異なる自働化のシステムを走らせているわけですが、将来の出荷段階ではこの2つを統合して"大きな自働化"を行う必要があります。同一のお客様に複数の発送をしてコストや労力の部分でご迷惑をお掛けするわけにはいきませんので、今後は必ず克服しなければいけないテーマです。なかなかハードルが高い課題で苦労の連続なのですが、同時にチャレンジする楽しさも実感しています。

全自働化がなされたその先には、どんな未来が待っているでしょう?

全世界で効率化を図れれば、トータルでは膨大なコストと時間、労力を削減できることになります。そこで生まれる余裕をよりクリエイティヴな部分に向ければ、個人も会社もさらにステップアップできるはずです。人間の創意工夫は、けっして自働化はできないものなのですから。

課題の克服に向けチャレンジし続ける高野さん。学生の方にお伝えしたいメッセージはありますか

そもそも私が、マキノを知ったきっかけは企業合同説明会でした。私はなるべく広い範囲で機械に関わりたいと思っていて、保守という仕事に興味を持ちました。グループの中でも牧野技術サービスは、機械の保守だけに特化した会社です。マキノはそれだけ保守の重要性を意識している会社だと感じましたし、保守サービスは常に機械に触れていられる先端の仕事だとも感じました。実際、いま先端の仕事にも取り組ませていただいています。
その当時と比べても世の中は動き続けていて、私の業務に限らないと思いますが、実際の仕事では多種多様なことが要求されます。毎日が勉強であり、日々吸収していかなければあっという間に置いていかれてしまいますので、常に向上していきたいと考えられる人が求められていると感じます。特に当社では、機械全体を相手にするゼネラリストであり、同時に特定の専門分野に秀でたスペシャリストでもあることが求められます。そんな志のある、広い視野を持った方と一緒に仕事をしたいですね。

※掲載内容は2019年2月にインタビューしたものです。

Working at Makinoマキノで働く人たち

※所属部署などは撮影当時のものです。

PAGETOP