マキノでは社員の「ワークライフバランス」を大切に考え、様々な働き方制度や休暇制度を完備。 社員一人ひとりが安心して快適に仕事ができ、心豊かに健やかに暮らせるようにサポートしています。
育児休業の期間は最長2年間。男性についても育児休業の取得を推進しており、部門を問わず取得しやすい環境です。また、育児休業後も短時間勤務を活用でき、独自制度のフレックスタイムや在宅勤務、ベビーシッター・家事代行などの制度と併せて家庭ごとのライフスタイルに合った勤務形態を取ることが可能。子育てを柔軟に、多面的にサポートしています。
参考:女性活躍推進法に基づく行動計画 次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画男性80.8%
女性100%
100%
男性には厚木に2ヵ所、勝山に2ヵ所、独身寮を設けています。 通勤時間はそれぞれ徒歩、自転車、社バスなどで15分ほどです。
女性寮はないため、女性の方には会社が指定したエリア、条件のなかで家賃補助を支給しています。
各事業所に社員食堂を完備しているほか、夜勤食全額補助や営業所員への食事補助などを実施。 交通費においては定期代の全額支給、マイカー通勤手当、無料の通勤バスを用意。 食事と通勤という、勤務日における業務外時間の環境を整える制度を充実させています。
栄養と満足感のバランスを考えたメニューを日替わりで複数用意。社員は220円で利用できます。健康管理の一助として、また息抜きや交流の場として、多くの社員に親しまれています。
厚木事業所と最寄り駅(本厚木駅、海老名駅、淵野辺駅)間を往復する無料のシャトルバスを運行。利便性を高めることで、通勤に伴う肉体的、精神的、時間的な負担を軽減しています。
1口1,000円の少額から拠出できる持株制度を利用できます。会社が拠出額を上乗せする奨励金もあり、年度途中での口数変更も可能。給与天引きのため、無理なく手間なく有利に投資を続けることができます。
定年退職前の退職金、雇用保険等については説明会を実施しています。企業年金については、企業型確定拠出年金、確定給付企業年金の2つの制度に加入。従業員が安心して暮らせる老後をサポートしています。
「福利厚生倶楽部(リロクラブ)」を導入しています。テーマパーク、遊園地、水族館、映画館、カラオケ施設など、各種アミューズメント施設入園料の割引や、飲食店やショッピング、旅行の際には宿泊施設などの割引特典を受けることができます。サービス内容は多岐にわたり、スポーツクラブやレジャー施設の入会金の免除や、育児施設や介護サービスを利用する際にも様々な支援が受けられます。
ENTRY