01

Dialogue
IT × マキノ TOP対談

僕らといっしょに働かないか?

ITでマキノを変えてみないか?

中野:
就職活動でよく聞かれる志望動機ってあるじゃないですか。藤田さんは、どんなところが魅力的だと思って入社しました?
藤田:
マキノに惹かれたのは、まず世界中で高く評価された工作機械というプロダクトがあること。その上で、「デジタル技術を使えばもっとよくなるのに」という具体的なアイデアが、いっぱいあったことですね。前職では、制御機器から上がってくるデータの分析やコンサルティングをしていましたが、制御機器には必ず「何か」制御する対象が他にあります。制御機器メーカという立場では、その「何か」に直接手が出せず、もどかしい思いを持つことが多かったんです。でも、マキノではその「何か」に触れるだけでなく変えることもできる。「ここさえ何とかすれば伸びる、変わる」というのが明白だったんです。
中野:
マキノというか工作機械業界には、ITを活用すればもっとできるという「伸びしろ」があるんですよね。見方を変えれば、アイデアが、山のように積まれているという事です。まさに、「宝の山」そんな感じですよね。
藤田:
マキノにいると、やれば確実に会社がよくなるっていうポイントが社内にはゴロゴロしているし、製品にもゴロゴロしている状況。それがマキノで働くことの圧倒的な魅力じゃないかな。
中野:
私の場合は、前職がIT企業ベンチャーで、いろんな企業の中に入って、プロジェクトを立ち上げたりしてきたんです。IT企業にいるときは、仕事はお客さまからの要望に応えることで、逆に言えばそれ以上のことはしなくてよかった。でも、マキノに入れば、自分が当事者になるので逃げ場がない。成功すれば利益が上がったり、従業員の働き方が変わったりする一方、失敗したら会社が傾いてしまう。結果がダイレクトに自分に返ってくるんです。逃げ場のない真の当事者として、変革を推進するど真ん中で力を発揮したいと思ってマキノに移りました。
藤田:
確かにそれはありますね。あと、マキノはある意味、事業内容が決まっているので、ここでの仕事をライフワークにできると思うんです。でも、例えば、SI企業の仕事だと、一つの案件が終わったら、また違った案件にアサインされて、全然違う分野に携わることになる。それだと、ライフワークになりにくいですよね。
中野:
たいていのIT企業は仕事が分業化されていて、そこで働く人は、悪く言えば部品の一つのようになってしまう。一方、マキノでは一人で最初から最後までやりきるスタイルがほとんど。だからこそいろんな経験ができるし、成長もできる。責任は重いですが、それを魅力として考えられる、成長意欲が高い人ならお勧めですね。
藤田:
ちょっと盛り上がってきましたね。場所移りましょうか。